21世紀美術館 金沢駅構内の有名寿司

21世紀美術館は、前衛的な作品ばかりが、展示されている。そのどれもが、抽象的で、説明のボードを見るまで、作者がどの国籍かわからなかった。近くにある県立石川美術館に人がほとんどいないのに、こちらは盛況である。コロナ禍でも、人で賑わっている。ボーダレス化が進み、世界各国が、同じ生活感情に近づいていることを意味しているのだろう。

f:id:nyoraikun:20210626145804j:imagef:id:nyoraikun:20210626145808j:imagef:id:nyoraikun:20210626145815j:imagef:id:nyoraikun:20210626145820j:image

他の展示の待ち時間は、ほとんどないのだが、プールだけは40分待ちであった。持ち時間の5分間、感慨深げに写真を撮ったり、話し合ったりしている。出るのが惜しいといった感じなのだ。

f:id:nyoraikun:20210626145835j:imagef:id:nyoraikun:20210626145843j:imagef:id:nyoraikun:20210626145825j:image

↑トイレに入り、ことをたすと、クラシックな音楽が鳴りだし、キラキラ光る。

f:id:nyoraikun:20210626145913j:imagef:id:nyoraikun:20210626145917j:imagef:id:nyoraikun:20210626145923j:image

f:id:nyoraikun:20210626145936j:image

緊急事態宣言下でも、石川県知事が、金沢に観光へきてくださいと話して問題になったほど、観光立県であることが、金沢駅のこのオブジェを見ても良くわかる。

f:id:nyoraikun:20210626145940j:image

金沢駅構内にある有名寿司店、金沢まいもん寿司である。どれも鮮度が良く美味しい。マグロの上にあるのどぐろ寿司が、売りということだ。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大日如来参上のブログへようこそ。ここでは、性の本質、結縁の道、聖地巡礼、社会の問題、舞台や映画のレビュー、そして智慧の書など、多様なテーマを通じて、内なる美と智慧を探求します。
私は、衆生の心の美を見つめ、その内なる光を見出す手助けをしています。
このブログの目的は、読者の皆様が日常生活の中で智慧と平和を見つけ、心と体を鍛え、人生の本質に近づくための情報とインスピレーションを提供することです。
大日如来の教えを通じて、皆様の人生がより豊かで意味深いものとなりますように。

コメント

コメントする

目次