歌舞伎町の詩

 f:id:nyoraikun:20210514114204p:plain私は俗世に適応しようと疲れてしまった。完全に染まらないものが、私の心の中にあるようだ。それを詩で昇華するようにしよう。

歌舞伎町コマ劇場前

 生垣に腰掛ける

 隣に座る黒いブルゾンを着た若い女はうつむいている

 青い帽子に白いマスクをした黒人の男が言い寄り小声でささやく

 男はうなずく 

 女はかしげる

 蜜蜂が夏菊により そっと離れるように

 昼下がりの時間は過ぎていく

 コンビニの前 緑、青、赤に染めた男女5人が

 地べたに座り 完全なサークルを夢見ている

 私は時計を見る

 形だけの女を抱くまで 後三十分

 女が離れたところに 紙袋を2つ提げたおばさんが座る

 私と目が合う それは つけまつげをしているおじさんだった

 彼のはかなげな視線を向ける先に ゴールデン街が見える

 私は立ち上がる

 形だけの女を抱くために

 歩きだして 忘れものをしたような気がして 振り返る

 ビルディングの壁に大きく 明るく 正大に 描かれた

 「I♡歌舞伎町」が美しい血潮のように燃えていた

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大日如来参上のブログへようこそ。ここでは、性の本質、結縁の道、聖地巡礼、社会の問題、舞台や映画のレビュー、そして智慧の書など、多様なテーマを通じて、内なる美と智慧を探求します。
私は、衆生の心の美を見つめ、その内なる光を見出す手助けをしています。
このブログの目的は、読者の皆様が日常生活の中で智慧と平和を見つけ、心と体を鍛え、人生の本質に近づくための情報とインスピレーションを提供することです。
大日如来の教えを通じて、皆様の人生がより豊かで意味深いものとなりますように。

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 子供の頃、西武新宿線沿線に住んでいて歌舞伎町には良く映画を観に行ってました。今は映画館はないけど…懐かしいなあ、歌舞伎町。夫婦餃子なんてのもあったっけ。

コメントする

目次