神保町は本屋博物館だ!

神保町駅で降りてみた。古書店とカレー屋が並んでいるというイメージである。東京23区の街並みはどうしてなのだろう。写真のように12階建てぐらいのコンクリートの建物がずっと並んでいて風情がない。どこの街も同じように見える。しかし、歩いてみるとやはり神保町であった。書店の看板ばかりが目につく。いくつか入ってみると、それぞれ得意分野があり、仏教系、哲学系、コンピューター、昔の漫画、今流行りの漫画、グラビア、アダルトなどと、棲み分けが行われている。それぞれが専門家することで、神保町の盛衰をかけているとも言えるだろう。この町にいれば、様々な学術書が手に入り、学問に不自由しないように思える。

アイドルの専門古書は、週刊誌のグラビアだけを切り抜いて販売していた。昔のアイドルは和風美女であり、現在は、国際化にともないハーフ系が受けるんだなぁと時代を趨勢に思いをはせてみる。

[

江戸専門書の店の前で写真を撮った。江戸の研究者垂涎の店構えであろう。江戸吉原関連の図録が高値で上の棚に飾ってあった。読んでみたいというのは、ただのエロ親父だからではないだろう。江戸時代の明るい姿も、暗い姿も表裏一体であって、遊女になる暗い人生に光を当てなければ、江戸時代の本来の姿も浮き彫りにならないものだ。コンドーム無しでやって、淋病になったら、当時はペニシリンもないし、ずっと尿管から膿みを垂れ流して生きていたんだろうけど、それでも、女遊びがしたかったのだから、性欲という奴は強いものだ。

日本初の魚串の専門店らしい。鮮魚部で働いているから興味を持った。客が一人も入っていなかった。焼き鳥に比べると小さくて高いなぁ。

この店はWARHAMMER専門店だ。ミニチュアゲームだけど、日本ではなじみが薄いところがある。イギリス人の子供は大好きなんだってね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大日如来参上のブログへようこそ。ここでは、性の本質、結縁の道、聖地巡礼、社会の問題、舞台や映画のレビュー、そして智慧の書など、多様なテーマを通じて、内なる美と智慧を探求します。
私は、衆生の心の美を見つめ、その内なる光を見出す手助けをしています。
このブログの目的は、読者の皆様が日常生活の中で智慧と平和を見つけ、心と体を鍛え、人生の本質に近づくための情報とインスピレーションを提供することです。
大日如来の教えを通じて、皆様の人生がより豊かで意味深いものとなりますように。

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 初めまして^^

    神保町は大好きな街です!好きな喫茶店が数件あります。
    しばらく行ってないなぁ…nyoraikun様の記事を拝見して、行きたくなりました。
    素敵な記事とお写真、ありがとうございます♪

コメントする

目次