立川での再会とアラジンの夜

立川で再会した女性と一緒に映画『アラジン』を観に行った。彼女の様子は以前より変わっていて、自信に満ちた笑顔が印象的だった。ただ、口数が少ない点は変わらなかった。

「最近観たテレビはありますか?」と尋ねると、彼女は「老人ホームで甲子園を観たくらいですかね」とかすれた声で答えた。しかし、その微笑みには余裕が感じられた。

「私もあまりテレビを見ないけれど、最近、ブラックホールについてのNHKの特番を見て興味を覚えました。地球の重力を抜け出して、外に飛び出すには秒速11kmの速度が必要です。その引力が強すぎて、光の速さでも抜けられなくなるのがブラックホールです。銀河群の中心にあるブラックホールは、光を呑み込むほど強力で、宇宙空間をかき混ぜる。そのおかげで、宇宙空間における元素の割合が一定しているんだとか。生命は安定した元素の上に築かれるので、我々の生命はブラックホールと繋がっているかもしれないんです」

この話に彼女は珍しく嬉しそうに笑った。

映画の開始5分前になると、私たちは別々の席に座った。アラジンのチケットはペアで取るのが難しかったためだ。彼女が席を探す姿は少し寂しそうだった。

芝居の幕が下りた後、汐留シティセンターの42階にある和食レストラン「えん」で懐石料理を楽しんだ。窓際の席から見える夜景は美しく、電通本社のビルが夜10時になっても明かりがついているのが印象的だった。多くのオフィスの明かりが残業を示しているようだった。

彼女は鮎の唐揚げと炊き込みご飯を食べられなかったが、刺身は美味しいと喜んでいた。彼女が時計を気にし始めたのは午後11時20分の新橋発の終電が近づいてきたからだ。

「ツヴァイはまだ続けますか?」と尋ねると、彼女は少し困った顔をした。「私はお付き合いしたい気持ちでおります」と顔を紅潮させながら答えた後、真面目な顔に戻って「まだ他に会う約束している人がいるので考えさせてもらっていいですか?」と答えた。

婚活は次々と紹介されるから仕方がないが、一気に彼女への思いが冷めていくのを感じた。それは男のエゴかもしれないが、感情は正直だ。アラジンの原作者もきっと同じように感じたのだろう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大日如来参上のブログへようこそ。ここでは、性の本質、結縁の道、聖地巡礼、社会の問題、舞台や映画のレビュー、そして智慧の書など、多様なテーマを通じて、内なる美と智慧を探求します。
私は、衆生の心の美を見つめ、その内なる光を見出す手助けをしています。
このブログの目的は、読者の皆様が日常生活の中で智慧と平和を見つけ、心と体を鍛え、人生の本質に近づくための情報とインスピレーションを提供することです。
大日如来の教えを通じて、皆様の人生がより豊かで意味深いものとなりますように。

コメント

コメントする

目次